SSブログ

Seraphスレッド化・前編 [整備]

今年のクリスマスイブの日は出勤日でした。定時で上がり、なるしまフレンドに寄りました。

 

前からミニベロ・Seraphをスレッドにしたいな~、と思っていました。
現在は、なんちゃってアヘッドにロードのステムです。
RIMG5173_R.JPG
ちなみにこのなんちゃってアヘッド(スレッドレスコンバーター)は700円くらいでした。

スレッド化にとって一番の壁はハンドルクランプ径です。
最近のロード用のドロップハンドルのクランプはほとんどがφ31.8、(φ35というのもある)
これに対してスレッドステムはφ25.4かφ26です。手に入りやすいNITTOでは
特に長いポストのものはφ25.4しかありません。幸い私のSeraphのフォークコラムは
ヘッドチューブから40mmほど飛び出ているので短いポストのステムで済みそうです。
(SeraphMR標準のフレームセットではこの飛び出た部分がなく、長いポストのステムを
使わないとポジションが出ないんじゃないかな)



ハンドルの好みはコンパクトシャローでリーチ・ドロップとも小さいもの。
お店でハンドルを探すと良さげなハンドルを発見しました。
小型のシャローで幅380mm、シルバーが欲しかったのですが黒しかないのでガマンします。
TNIのエルゴノミック・シャロー・エコというのもでした。
ステムもありました。NITTO・Dynamicの100mm。

ハンドルとステムを手にとってしばし眺め、通りがかった店員さんに質問。
「このステムにこのハンドル、通りますか?」
ハンドルの肩の部分が結構きついRだったので心配になったからです。
他の店員さんにも当たってくれると、経験があるような無いような。
「無理」と言う人もいるし「行ける」と言う人もいる…。
いずれにしてもクランプの「割り」の部分をかなり広げないと通らないようなので、
「決してお勧めはしません。ダメだったら持ってきてください(工賃かかりますが)」
との忠告を受けながら購入しました。

できないかもしれない、と言われると俄然やる気が出てくるのは何故でしょう?
お店の人は、隙間に何かを差し込んでこじるように開いて・・・と言っていましたが、
ねじで広げることにしました。

予想よりもかなり広げないとダメでしたが…、結果は…無事成功しました。
RIMG5438_R.JPG
こんなに広げられて可哀そうです。
今回使った冶具は以下のもの。
RIMG5443_R.JPG
クランプねじはM8なので一回り小さいM6を使います。
「割り」の隙間にナットを入れるのですが、そのままだと入らないので薄く削ります。
元のねじ山を傷めないために、パイプを作ってクランプのめねじに入れてガードします。
持ち出した押しねじがちょっと短かかったので、パイプに入るようなスペーサーを作りました。
これでねじを締め込めば、ナットとねじの先端で力を受けて「割り」が広がります。
こじって広げるのと違って保持力は必要ありません。

やってみると分かりますが、通しやすさはステム長とポスト長にもかなり影響されます。
このハンドル形状だと、ステム長は長いほど、ポスト長は短いほどやりやすそうです。
また、クラシカルなシャロー(丸ハン)や大き目のアナトミックならそんなに苦労しないでしょう。

かなり広げたので、開いた口が塞がらない状態になってしまいました(大丈夫かなぁ)。
RIMG5439_R.JPG
冶具を取り去り、開いた口をバイスで挟んで形を整えました。
元のクランプねじを締めて出来上がり。
RIMG5440_R.JPG
確かに「一般の人」は止めておいた方が無難ですね。
 
RIMG5444_R.JPG

RIMG5445_R.JPG

RIMG5442_R.JPG
でもやっぱりシルバーのがいいよなー。
でもアルマイト落とせないしなー。

交換は後日になります。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

断腸亭

なるほど、クランプ割を広げる際のネジの利用法には、感服致しました。
私も、ママチャリのBBをはずすときに、同じような原理を応用しました。
ネジというのは、人類の大発明ですね。

それと、ドロップハンドルというのは、サドルと同じような難しさがありますね。
使ってみないことには分からないので、どんどん、押入の在庫が増えてしまう・・・。
by 断腸亭 (2011-12-27 04:08) 

emo

断腸亭さん

私も物が増える一方です。
しかも整理が下手っぴだから、同じ物を二度買ってしまう。
自分にがっかりです。
人生の1/3は寝てて、1/3は遊びや仕事、1/3は探し物をしています。
33%が無駄になってる!
by emo (2011-12-28 12:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

実習・旋盤セミナー後編ホキ美術館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。